こんにちは。クラプです。
今回は恋愛関連の書籍だけでも100冊は読んでいる私が、恋愛にガチで使えるオススメの書籍を紹介していきます。
※男性向けです
恋愛を学ぼうとしてよく失敗するパターンが、社会的に良好な人間関係を築くためのコミュニケーション本やマナー系の本を恋愛に活かそうとすること。これはダメです。
男女の関係になるための接し方は、社会的に「正しい」と言われているようなものとは全く異なります。
トーク一つ取っても恋愛では常識的なトークから少し外したほうが刺さりやすいですしむしろ常識的なトークばかりしてるといい人止まりになることが多いです。
そこらへんは以下のnoteに詳しくまとめています。
>>超影響力【1時間のデートで女を落とす究極のトークスクリプト】
今回紹介する書籍は現実の恋愛に役に立つものだけを厳選しています。
かつ小難しい本は一切なく読みやすいものだけに厳選してるので参考にしてみてください。
Amazonオーディブルなら、初回登録に限り1ヶ月無料で本を聴けます。
Amazonオーディブルで聴ける書籍にはリンクが貼ってあるのでぜひどうぞ。
Amazonオーディブルって?
Amazonが提供するオーディオブックサービス
初回登録で30日の無料体験
その後は月額1500円(税込み)の有料会員に切り替わる
登録後に即解約しても30日は無料体験できる(ペナルティなし)
毎月1コインが付与される
1コインで1冊好きなタイトルを購入できる(価格の上限なし)
コインは貯められるが6か月で失効する
コインがなくなったら30%オフで購入できる
購入したコンテンツは退会後も自分のものとして聴くことができる
目次
恋愛本

ぼくは愛を証明しようと思う。
非モテだった主人公が、恋愛工学を学んでナンパをするという小説風の書籍。
「非モテコミット」「フレンドシップ戦略」など非モテ男性のほとんどが陥る罠についても分かりやすく書かれているため、読んだことない方にはまず初めに手に取ってほしい一冊。ここまで綺麗事抜きで現実の恋愛を語ってる本はないです。
恋愛に対する向き合い方がガラっと変わる。
LOVE理論
「今からお前をトム・クルーズよりモテる男に育て上げることになる」から始まるこの本は、ひたすらお笑い要素が入っててとても読みやすい一冊です。
非モテだったという著者本人の経験が根拠になっているものが多く、共感できる部分がたくさんありました。
特に「うわっつらKINDNESS」と「逆に理論」がめちゃくちゃ使えるスキルで、今でもTwitterで話題に上がってるのをよく見ます。
ちなみに私は水野敬也さんが好きで、女性向けの本も含めてすべて読んでます。
トークに役立つ本

おもろい話し方
恋愛に活用できるトーク本としては最高峰。今まで読んだコミュニケーションの本で抜群に恋愛と相性がいいです。
なぜ自分の話がつまらなくなってしまうのか、どうしたら相手を笑顔にするトークができるようになるのかが手にとるように分かる一冊。
著者は300組以上の芸人のネタを書いていてフワちゃんの元相方。芸人のような面白さを一般人が使えるようにわかりやすくまとめてくれてます。
ウケる技術
茶番トークや切り返しなどの具体例が盛りだくさん。
恋愛を題材にした具体例や、ホテ搬・パレ搬の攻防もユーモア満載で載ってるのでかなり参考になります。
当たり障りのないトークに悩んでいる人や、ユーモアのある切り返しの事例が見たい!という人にオススメしたい本です。
なぜ、占い師は信用されるのか?
コールドリーディングの本。
コールドリーディングとは、「事前の準備なしで相手の心を読み取る」という意味。
これが使えるようになると異性の心を驚くほど簡単に掴むことができるようになります。
コールドリーディングの本はたくさんありますが、これが一番実践で使いやすいです。
即決営業
実は営業のアプローチは恋愛のアプローチと本質的な考え方が似ているので営業系の本も読み漁ってるんですが、その中でもこちらの本はかなり有益です。
お客様の言葉は本心ではない、なぜアプローチに時間をかけてはいけないのか、など学べることが多く、恋愛の本で書くと批判されそうな内容がまんま載ってる貴重な本ですね。
おすすめです。
恋愛の考え方に役立つ本

「運命の人」は脳内ホルモンで決まる!
自分がどんなタイプで、どんなタイプの人と合うのかがめちゃくちゃよく分かる本。
読んでいると「あーだからあの人と合わないのか」と納得させられます。
たとえば人間の気質は50%が遺伝で決まると言われていて、その気質は脳内ホルモンによって大きく4つに分かれるという。
タイプによって求めるものが異なり、たとえばセロトニンタイプなら安定を求め、ドーパミンタイプなら刺激を求める。
この2タイプがくっつくと、セロトニンタイプはスケジュールを決めたがり、ドーパミンタイプはスケジュールを窮屈に感じるというような摩擦が生まれたりする。
自己理解・他者理解が深まる良書です。
内向型人間が無理せず幸せになる唯一の方法
私は内向型人間なのでこの本がかなり参考になったし勇気をもらいました。
内向型は陽キャに憧れる傾向がありますが、それよりも内向型なりの考え方や動き方を身につけたほうが結果に結びつきやすいということがよく分かる一冊。
すべての内向型の人に読んでほしい。
損する結婚 儲かる離婚
結婚なんてまだまだ考えてないという方にこそ読んでおいてほしい一冊。
日本の法律ではたとえ嫁に離婚の原因があろうと稼いでるほうが裁判が終わるまでの数年間は婚姻費用を払い続けなければならない。しかも破産がチラつくくらいの請求がくることが珍しくない。
弱オスのまま結婚し尻に敷かれるとこうしたリスクが跳ね上がるため恋愛の段階からオス性を出して格上に立つことが死ぬほど大事なのだ。
マインド強化

スタンフォードのストレスを力に変える教科書
これを読むと「ストレス=悪」から「ストレス=LOVE」になります。
過去を振り返って自分が成長した瞬間のことを思い出すと、そこには必ずストレスがあったはず。
ストレスに向かっていくことこそが人生を豊かなものにするというのがよく分かる一冊。
嫌われる勇気
私はこれを読んでかなり楽になりました。
自分ではコントロールできないものに今までどれだけのコストをかけていたのだろうと思い知らされた一冊。
特に女性に嫌われないように行動してた自分にとっては人生が変わるほどの衝撃を受けました。
実際これを読んだあとに初めての彼女ができたくらいで、いい人を演じてしまうことに苦しんでる人にはかなりオススメです。
MINDSET
マインドセット次第でその後の人生に大きな違いが生まれるということがよく分かる一冊です。
硬直マインドセットの持ち主は能力は固定的なものであると考えるため成長しづらい。だからこそ自分の能力を繰り返し証明せずにはいられない。
しなやかマインドセットの持ち主は、能力は努力で伸ばすことができると考える。
大きな壁が立ちはだかったときに粘れるのはしなやかマインドセットの持ち主であり、マインドセット次第で人生は大きく変わるというのがこれを読むとよく分かります。
筋トレが最強のソリューションである
この本では「筋トレが全ての問題を解決する」ことを一貫して主張しています。
各解説には科学的根拠が示されていてかなりの説得力あり。
笑えるところが多く、それでいて文字も少ないのでかなり読みやすいです。
この本のすごいところは、読むと無性に筋トレがしたくなること。
手元に置いておきたい一冊。